農業
専業農家はおよそ500戸と年々減少していますが、米やピーマン・ニラなどの野菜や市の特産品である根わさび、冷涼な気候を生かして作られるホップ栽培が行われています。
新規就農に係る相談
新規就農についてのHP
農業に対する助成
畜産業
遠野牛や亜麻豚、乗用馬の生産が行われています。
いわて遠野牛は、舌ざわりがよく、とろけるようなまろやかさが口いっぱいに広がる脂肪の甘さが特徴的な牛肉で、首都圏を中心に販売されていて、高い評価を得ています。
亜麻豚は、山林に囲まれた豊かな四季の自然環境の中、健康食品としても注目されている「亜麻(あま)の種子」から得られる「亜麻仁油」を配合した飼料で育てられる豚です。
生産された乗用馬は本州で唯一の乗用馬市場に出展され、全国各地での馬術大会等で活躍しています。
林業
林業に従事している人はおよそ200人です(平成27年国勢調査)。
岩手県林業技術センター
岩手県では林業への就業希望者等を対象とするいわて林業アカデミー研修生制度を実施しています。
岩手県林業技術センター: 「いわて林業アカデミー」のお知らせ
公益財団法人 岩手県林業労働対策基金
起業
遠野商工会と連携し、ワンストップ相談窓口を設置し、空き店舗の情報や借入相談などの相談を受付しています。
- 起業/創業応援事業
- 新規起業者や起業を検討している方を対象に、創業支援塾を開催
- 空き店舗入居者支援事業
- 中心市街地に新規出店しようとする者に対し、開店に要する経費の一部を補助
- 中小企業融資あっせん制度
- 事業資金に対する融資のあっせん、利子補給による支援
- 岩手県移住支援事業
- 東京圏から岩手県へ移住し、就業又は企業した方へ経済的負担を軽減するため支援金を給付
就職
就職に関する助成
- 岩手県移住支援金
- 単身60万円、二人以上の世帯100万円
東京23区の在住者又は通勤者(直近5年以上)岩手県が選定した中小企業等に就職した方などいくつか条件があります。 - 若年者継続勤務奨励制度
- 新卒で正社員として3年間離職せずに市内事業所に継続勤務した新規学卒就職者に対し、市内で利用可能な商品券30,000円を交付
- 若年者定着促進家賃補助制度
- 一定の要件を満たした45歳未満のUIJターン者に民間賃貸住宅の賃料の1/2を補助(1カ月1万5千円上限。通算36月を限度)
- 奨学金返還支援補助制度
- 市内企業に就業する40歳未満の市内在住者が、在学中に貸与を受けた奨学金を返還している場合に、返還額の1/2を補助(1カ月1万2千円上限。最大20年間を限度)
- UIターン就業サポート制度
- UIターンを希望する者へ就職情報を提供する制度
コワーキングスペース等
市内でWiFiを利用できる施設をご紹介します。
遠野みらい創りカレッジ テレワークセンター
閉校した中学校を利活用した施設。自然に囲まれた場所で、カフェが併設されています。
Facebook: 遠野みらい創りカレッジ
Commons Space
カフェ兼コワーキングスペースになっている施設です。レンタルスペースとしても使用できます。
ねっと茶房ぴーぷる
市内にある唯一のインターネットカフェです。
遠野市役所本庁舎 多目的市民ホール
遠野駅から徒歩3分の遠野市役所1階にあるフリースペースです。夜9時まで利用できます。
遠野市ウェブサイト
地域おこし協力隊
隊員の募集
令和2年度の募集は終了しています
遠野市: 遠野ローカルベンチャー事業
隊員の活動の様子 ネクストコモンズホームページ
職業訓練
遠野高等職業訓練校
建築系の資格取得や就職につながるスキルを身につけられる講座を実施しています。
遠野市: 遠野高等職業訓練校