セカンドライフ・第2の人生・移住・Iターン・Jターン・Uターン
ふるさとに帰りたい人いませんか?
「あなたのふるさと」「第2のふるさと」に遠野はいかがですか?
で・くらす遠野では、移住から定住までのステップを紹介しながら、あなたの移住から定住までの相談、定住を応援しています。
移住・定住・遠野人! 移住から定住までのQ&A
①相談 ②計画
③下見
④交渉・契約
⑤引越し・手続き
⑥いざ遠野人!
STEP①相談
Q:どこに相談すればいいの?
A:で・くらす遠野にメール・お電話・窓口にてご相談を受け付けます。そこで、詳しいお話をしながら移住に向けてコーディネーターとともに相談や移住計画をしていきます。
遠野市役所 連携交流課内 で・くらす遠野事務局
〒028-0592 岩手県遠野市中央通り9ー1
TEL 0198-62-2111(内線138) FAX 0198-63-1124田舎暮らし豆コラム① 田舎暮らしのヒントは「いきがい」
わざわざ便利な都会から離れて田舎で暮らすには理由がある。 土地が好き、人が好き、やってみたいことがある。 単にのんびりしたいではなく、あなただけの「生きがい」を見つけてください。
①相談 ②計画
③下見
④交渉・契約
⑤引越し・手続き
⑥いざ遠野人!
STEP②計画
Q:生活環境を調べたい?
A:遠野市のホームページで市制をチェックしましょう。遠い地域・知らない土地へ移住する際は、なにかと不安が大きいもの。 不安なく移住するには準備が必要です。環境・仕事・土地・住宅、じっくりそして確実に移住への道をすすめましょう。
遠野市公式webサイト、市長のあいさつや観光地などの映像が見られます! 田舎暮らし豆コラム② 田舎で何かをするなら「準備と勉強」
農業をやりたい、起業したい、何かをやりたくて移住するなら、移住前から準備と勉強をするのが、 夢を叶える何よりの自分の自信につながります。いくつになっても学ぶことは力になるのです!
①相談 ②計画
③下見
④交渉・契約
⑤引越し・手続き
⑥いざ遠野人!
STEP③下見
Q:遠野市に行ったことが無いのだが?
A:来たことが無い、よく知らないという方は、まず観光と交流の「ふるさと市民」になって遠野を知ろう!物件も環境も、データだけではすべてを知ることは出来ません。 遠野は四季がはっきりしている分、春・夏・秋・冬では環境が変わってしまいます。 「来る前のイメージと違う!」なんてことになる前に、 事前に物件の状態や、季節別の環境を知っておくことが、定住への第一歩です。
で・くらす遠野の市民制度 田舎暮らし豆コラム③ 知らないことは学びのチャンス
田舎暮らしをしていると、文化や風習を知らない為に苦労する事があります。 でも「知らないことは学びのチャンス」でもある。違う土地から来れば知らなくて当然の事ばかりです。 でも、知らないことは恥ではない。これから覚えていけばいいんです。 知らないものがあればどんどん聞いて、仲良くなるきっかけにしてください。
①相談 ②計画
③下見
④交渉・契約
⑤引越し・手続き
⑥いざ遠野人!
STEP④交渉・契約
Q:住まいに関する情報は?
A:このサイトの「空家バンク」をご覧ください!計画・下見を順調にクリアすれば、直接契約者同士で交渉と契約を行います。 で・くらす遠野では、紹介をするお手伝いをしますが、契約代行はしていません。 取引をする際は、口約束ではなく、きちんと契約書を交わし契約しましょう! 定住の秘訣は、しっかり・きっちり!です。
で・くらす遠野の空家バンク 田舎暮らし豆コラム④ 田舎暮らしを楽しむなら「五感を使う」
視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感すべてを使ってください。 それぞれの季節のそれぞれのよさを、体全部を使って遠野を体感してください! すべてがきっと新しく、そして懐かしい感覚になると思います。
①相談 ②計画
③下見
④交渉・契約
⑤引越し・手続き
⑥いざ遠野人!
STEP⑤引越し・手続き
Q:引越しの手続きには何が必要?
A:遠野市での引越し手続きはここをチェック!さて、無事に移住の計画ができたら、今度は引越しと手続きです。 遠方への引越しは、往復するのも困難です。引越しには各種手続きがつきもの。 二度手間にしないように、どんなことが必要か事前にしっかりチェックしておきましょう。 手続き確認は確実に!
※転出証明書など、転出前に必要な手続きもあるので気をつけましょう!
遠野市公式webサイト、引越しするとき 田舎暮らし豆コラム⑤ コミュニケーションは「あいさつ」から
続きも大事ですが、引越しをしたらあいさつにいきましょう! あいさつから始まり、あいさつに終わる。人との関わりがあるからこそ活きる田舎暮らしを感じてください。
①相談 ②計画
③下見
④交渉・契約
⑤引越し・手続き
⑥いざ遠野人!
STEP⑥いざ遠野人!
「ようこそ遠野市へ」あなたは今日から遠野市民です。
わからないことだらけで、はじめの1年はあわただしく過ぎていくはずですが、 どんどん行動しどんどん好きなことにチャレンジしてください。 きっとあなただけの「大好きなふるさと」が見つかるはずです。 そして、今度はあなたがIJUターンの皆さんの先輩になって、あなたの遠野を紹介してください。田舎暮らし豆コラム⑥ 田舎の良いところは「人づきあい」
遠野には祭りがある、伝統がある、人とのつながりがある、それを守ってきた土地である。 都会にはない「人とのつながり」こそ田舎暮らしの醍醐味です。是非あなたも作りに来ませんか?